【名古屋市中区】挑戦するからこそ見える景色がある「ステアクライミングチャレンジ名古屋大会 in 中部電力ミライタワー」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催。エントリーは9日(金)まで。今年も重力に抗え!

「ステアクライミングチャレンジ」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催久屋大通公園にそびえ立つ名古屋のシンボルタワー「中部電力MIRAI TOWER」にて、2025年5月24日㈯に「ステアクライミングチャレンジ名古屋大会 in 中部電力ミライタワー」が今年も開催されます。

大会に向けての公式練習会を取材させていただきました。「ステアクライミングチャレンジ」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催ステアクライミングジャパンサーキット エリート選手がコーチとして、ストレッチ、ウォーミングアップから、実際のコースを使用しながらレースの攻略法を指導される練習会です。

最初にコーチの涌嶋 優さんが、ステアクライミングについて説明されました。「ステアクライミングチャレンジ」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催「ステアクライミング」とは、超高層ビルやタワーの階段を全力で駆け登りそのタイムを競うレース。世界で最初に開催されたのは、パリのエッフェル塔だそうです。

そして名古屋大会の開催場所である「中部電力MIRAI TOWER」は、かつて開業2周年事業(1956年)として、日本で初めて階段早登り競争が公式に開催された場所だそうです。「ステアクライミングチャレンジ」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催実際レースで駆け上るコースを使用しての練習では、階段の手すりを掴むタイミング、腕を振るタイミングやコース途中の手強い難所の攻略法などを丁寧にレクチャーされていました。そこをどうクリアーできるかでタイムが大きく変わるそうです。「ステアクライミングチャレンジ」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催小学生から大人までの様々な年齢層のランナーが、コーチのアドバイスに従い、真剣に取り組まれていました。「ステアクライミングチャレンジ」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催中部電力MIRAI TOWERを三分の一登った場所に、下りになる渡り道のようなスペースがあり、そこをどう下るかで結果が大きく変わる難所だそうです。地上90m、415段の階段を様々な戦略を練りながら駆け上がる、それもレースの魅力ですね。「ステアクライミングチャレンジ」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催ラストの急な階段を皆さん全力で駆け上がり、コース練習は終了。途中で何組か展望台に登るお客様にお会いしました。皆さん「これはしんどいですね」と息切れしながら登っていらっしゃいましたので、そこを全力で駆け登るこのレースの過酷さが想像できますね。「ステアクライミングチャレンジ」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催参加者の皆さんの今大会にかける思いは様々です。練習会に参加されていた小学4年生のランナー小林 春翔くんの目標は、「前回よりも速いタイムを出すこと!」。自宅の階段で練習していると話されていました。頑張ってくださいね!「ステアクライミングチャレンジ」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催大会プロデューサーである奥野 晋一郎さんにもお話を伺うことができました。「ステアクライミングチャレンジ名古屋大会 in 中部電力ミライタワー」の魅力は、スリルと展望短い時間での達成感、ランナー一人ひとりに用意されるスタート時間の演出などだそうです。

「競技はシンプルで特別な用具は一切必要なし、難しい動作を習得しなくても誰でも競技に参加することができるので、地元 小・中学生にもっともっとチャレンジしてもらえると嬉しいです。」と話されていました。「ステアクライミングチャレンジ」2025年5月24日(土)中部電力ミライタワーにて開催お忙しい中取材へのご協力をいただきまして、ありがとうございました。

高タイムを狙うランナーから展望台まで登り切ることが目標のランナーまで、小学生以上の健康な方であれば、どなたでも気軽にご参加いただける大会です。この春、新たなチャレンジの一歩を踏み出してみませんか。

応募締め切りは2025年5月9日(金)まで、参加希望の方はお急ぎください!

「ステアクライミングチャレンジ名古屋大会 in 中部電力ミライタワー」の会場、「中部電力MIRAI TOWER」 はこちらです。↓

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!